店舗工事見積書は、怪文書? ~見積書のチェック方法~

開業する際には、誰でも店舗デザイン設計を通して積算された工事見積書を必ず見ることになります。
ただ、店舗工事の見積なんて、初めて見るもの。きちんと解読できる人って、まずいないと思いませんか?
見積書は約20ページ相当におよぶ、それなりの厚さを伴う文書で、ほとんどの開業者は、その見積書の表紙に書かれている合計金額を見て、「高い」「安い」と一喜一憂しているもの。
だいたいの人は、表紙の額面しか見ていないのですが、これは要注意。

見積書というのは、表紙の次の2ページ目は工事の各項目の一覧表示のページがつけられています。
「仮設工事」「解体撤去工事」「内装造作工事」「左官工事」「塗装工事」等の工事項目の一覧。また、各々の一式の額面。それらの総合計額が表紙に記されています。

注目すべきは3ページ以降の部分です。それぞれの工事項目を更に詳しく積算した内訳明細書です。
塗装工事の内訳明細書を例に考えてみましょう。

「AEP塗装工事 単価:¥2,000×数量:100㎡=¥200,000」
このような項目が所狭しと何行も何行も連なって記されています。よくわからない…と思考停止するのではなく、以下のような疑問を持つことが、とても大切です。
「AEP塗装って、何?どんな塗装なの?」「¥2,000/㎡って、相場的に安いの、高いの?」「そもそも、100㎡という数量が本当に合っているのか?」

もし仮に、正確な数量は80㎡しかなく、単価の適正相場は¥1,500だったとしたら?
「AEP塗装工事 単価:¥1,500×数量:80㎡=¥120,000」
この1項目だけで、¥80,000盛られているか、間違いがあるということになります。
見積書の内訳明細に書かれている全項目数は100行を超えるほどあるもの。
もしも¥80,000という積算ミス、あるいは数量違いが100行分存在していたとしたら、結果的には¥800,000も高い見積りということになってしまいます。

とはいえ、こうした専門的な基準や単価の相場を開業者が詳細に理解できるはずがありません。
だからこそ、店舗デザイン設計を担当する人物に、この部分の査定、チェックを厳重にしてもらうように指示すべきなのです。
開業者がこの基準を理解できていれば、おのずと工事を依頼する会社と設計を依頼する人物は、同じ会社ではなく、別々に依頼していないと、このチェックの信憑性が危ぶまれることに気づくでしょう。

独立開業は、非常に大きなお金を費やしてするもの。どうしても開業時というものは普段持っている数千円の基準を飛び越えて、数十万円単位のチェックがおろそかになりがちです
工事業者から提出された見積書を少なからず疑って、過不足、適正額など自分の代わりに細かくチェックしてもらう役割として店舗デザイン設計者に頼る。
この考え方と意義を、しっかりと認識しておきましょう。

#店舗工事見積書は怪文書 #工事見積書のチェック方法 #表紙の額面だけ見て一喜一憂してはいけません #明細内訳をみて判断しなければ損するかもよ#bh店舗開業blog #飯島由敬 #ビーエイチ #店舗開業 #店舗 #開業 #店舗工事 #店舗デザイン #店舗設計 #店舗開業トータルサポート

bh 飯島由敬・著書ご紹介

~bh飯島由敬の「店舗開業トータルサポ―ト」ご依頼・ご相談~

【無料相談 随時受付中】

——詳細・申込は、以下のボタンから—–

【各種セミナー開催中】

※ご不明点は、お問合せフォームからご連絡ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA